・歴史・沿革
創立50周年を迎えた歴史と伝統ある学校です。
創立以来、つねに地域に密着した高校として、地元の人々に親しまれています。
昭和37年 |
---|
理事長 冲永荘兵衛先生により学校法人帝京第一学園帝京第三高等学校として開校 |
初代 藤原澄雄校長 就任 |
普通科・建築科・土木科 設置 |
旧小淵沢中学校校舎を仮校舎として開校 新校舎建設工事開始 |
野球部・スケート部・陸上部・柔道部・卓球部・バレー部 創部 |
![]() ![]() |
昭和41年 |
---|
新校舎完成 |
商業科設置・野球専用グランド、女子寮建設 |
昭和42年 |
---|
学校法人帝京学園 移籍 |
衛生看護科・自動車科 設置 |
自動車科実習工場建設 |
![]() ![]() |
昭和43年 |
---|
体育館建設 |
昭和45年 |
---|
土木科・商業科の募集停止 |
昭和47年 |
---|
第2代 冲永沆校長 就任 |
昭和53年 |
特別教室棟 建設 |
冲永荘兵衛理事長銅像 設立 |
躰道部 創部 |
![]() ![]() |
昭和56年 |
---|
理事長 冲永荘兵衛先生 ご逝去 |
理事長 冲永キン先生 就任 |
昭和57年 |
---|
創立20周年記念式典 |
![]() ![]() |
昭和60年 |
---|
躰道部 全国躰道選手権大会 団体展開競技 初優勝 |
昭和61年 |
---|
理事長 冲永嘉計先生 就任 |
昭和63年 |
---|
サッカー部創部 |
平成元年 |
---|
建築科募集停止 |
野球部室内練習場・サッカー部専用グランド造成 |
男子ソフトボール部創部 |
平成2年 |
---|
サッカー部 第70回全国高等学校選手権 山梨県大会 初優勝 , 選手権大会ベスト16 |
平成3年 |
---|
第3代 浅川健圃校長 就任 |
平成4年 |
---|
理事長 服部郁子先生 就任 |
男子ソフトボール部 インターハイ出場 山梨県大会 初優勝 |
平成5年 |
---|
創立30周年記念式典 新体育館落成 |
特別進学コース 開設 |
平成6年 |
---|
野球部 春季関東地区 山梨県大会 初優勝 , 関東大会準優勝 |
サッカー部 第73回全国高等学校選手権 山梨県大会 優勝 , 選手権大会ベスト16 |
平成7年 |
---|
サッカー部 インターハイ出場 山梨県大会 初優勝 |
サッカー部 第74回全国高等学校選手権 山梨県大会 優勝 , 選手権大会ベスト16 |
平成9年 |
---|
第4代 大久保公弘校長 就任 |
平成11年 |
---|
福祉メディカルコース・情報ライセンスコース開設 |
野球部 秋季関東地区 山梨県大会 初優勝 |
平成12年 |
---|
スケート部 インターハイ 全国準優勝 |
野球部 春季関東地区高等学校野球大会 初優勝 |
平成15年 |
---|
女子バレー部 全国高校バレーボール 山梨県大会 初優勝 |
建築科・衛生看護科 廃科 |
第5代 大原耕一校長 就任 |
平成17年 |
---|
躰道部 世界躰道選手権大会 団体展開競技 初優勝 |
平成18年 |
---|
女子バレー部 インターハイ出場 山梨県大会 初優勝 |
平成19年 |
---|
情報ライセンスコース 開設 |
サッカー部 人工芝サッカー場完成 |
平成20年 |
---|
理事長 冲永荘八先生就任 |
自動車科 廃科 |
平成21年 |
---|
第6代 土橋和夫校長 就任 |
野球部人工芝室内練習場 完成 |
平成22年 |
---|
新校舎地鎮祭 |
制服改定 |
![]() ![]() |
平成23年 |
---|
新校舎 完成 |
![]() ![]() |
平成24年 |
---|
医療系特別進学コース開始 新学校寮 完成 |
創立50周年記念式典・校舎・学校寮 完成 |
第7代 武田忠利校長 就任 |
![]() ![]() |
平成25年 |
---|
サッカー部 第92回全国高等学校選手権 山梨県大会 優勝 , 選手権大会出場(9回目) 2回戦敗退 |
平成26年 |
---|
医療系特別進学コースを理系・メディカル特進コースに名称変更 |
平成27年 |
---|
人工芝グラウンド(校庭) 新女子寮(岳誠寮)完成 |
サッカー部 第94回全国高等学校選手権 山梨県大会 優勝 , 選手権大会出場(10回目) ベスト16 |
![]() ![]() |
平成28年 |
---|
コース再編(特別選抜コース・進学コース・総合コース〔福祉専攻・情報専攻〕) |
平成29年 |
---|
第8代 大石成已校長 就任 |