2学年修学旅行
3/8(水)~3/10(金)に第2学年150名は関西方面への修学旅行を行いました。
1日目は3コース(愛知県の犬山城・京都府の清水寺・三重県の伊賀市)に分かれ、歴史の見聞を深めたり、文化的建造物や特産物に触れたりしました。ホテル到着後も、友達とコースの様子を伝え合っていました。
2日目はUSJを訪れ、それぞれが好みのアトレクションで楽しんだり、よく見る映画の撮影に登場するセットや建造物の迫力を間近で見たりと楽しいひと時を過ごしました。
その後兵庫県に移動し、夜は神戸港からのクルーズ船で、ビュッフェを楽しみました。風の影響で船が揺れながらも、3Fのデッキで素敵な夜景をバックに、いつもは語り合えない友達と集い、シャッターに収めあう楽し気な光景が印象的でした。
3日目は大阪の海遊館で海の生き物の生態に触れました。生命のすばらしさや尊さ、不思議さ、そして自然環境の大切さを感じられたひと時でした。
3日間とも天気に恵まれ、全体的にはあらゆる旅程を有意義に過ごすことができ、最高の旅行になったと思います。この経験が生徒たちの“糧”となってくれることと信じています。
ひとり親家庭支援奨学金制度のお知らせ
全国母子寡婦福祉団体協議会とローソングループによる、
ひとり親家庭支援奨学金制度のお知らせをご案内いたします。
リンクより詳細をご確認の上、希望される場合は担任の先生にお知らせください。
第59回 卒業証書授与式
3月1日(水) 第59回 卒業証書授与式が挙行されました。
本年度は令和元年度以来の保護者参加の卒業式を行うことができました。
式は厳粛な雰囲気の中行われ、生徒一人一人は真剣に卒業式に参加していました。
111名の卒業生の皆さん、保護者の皆様、ご卒業おめでとうございます。
本校で学んだことを活かし、次のステージで大きく飛躍してくれることを願っています。
特別選抜コース 1年1組 英語プレゼンテーション発表会
2/21(火)と2/22(水)の英コミュⅠの授業内で、“SDGsのトピック”に関して、それぞれの考えを伝えるプレゼンテーションを英語で行いました。限られた時間で準備したとは思えないほど、各グループが良い原稿を作り上げ、聞く人に自分たちの意見を熱心に伝えようとしていました。今後社会に出たときに、「プレゼンテーションが行える力」は重要な要素となってきます。それが英語で出来れば、さらに可能性は広がるでしょう。どの生徒もこの機会で学べたことを糧としながら、英語にさらに英語力を上げ、様々なことに挑戦していってください。“Keep learning!”
23年度 入試要項について
入試要項をご覧いただき、出願をしてください。
推薦入学試験【2023年1月14日 実施】
一般入学試験【2023年2月10日 実施】 合否結果は、コチラから
出願について(本校では、WEB出願になっております)
ご用意いただくもの メールアドレス(2023年4月まで使える) 顔写真(スマホ等で撮影したものも可 スマホであれば、出願中に撮影もできます 4M(メガ) 800pxi×600pxi 以上のもの)
*作業は、スマートフォンを推奨します |
顔写真ダメな例
0 各中学校に「帝京第三高校を受験したい」と伝えてください。
【中学校毎に、どの区分で出願するか検討をお願いします。】
(各中学校で不明な場合は、入試広報 0551-36-2411までご連絡をお願います)
1 出願登録の手引をご確認ください。 出願登録の手引 ←まずご確認ください
2 出願登録を始めてください。 出願登録 ←出願登録はコチラから
【WEB登録は12月1日開始です 書類の提出は12月19日開始です】
メールアドレスと顔写真が必要になります。
3 受験料のお支払いをお願いします。
4 受験番号が発行されます。受験番号は、マイページからご確認ください。
5 提出書類に必要事項と受験番号を記入して頂き、各中学校へ提出してください。
様式1・2・3 様式4 ←提出書類はコチラからダウンロードしてください
【中学校毎に、出願する生徒分の書類をまとめて提出をお願いします。】
6 各自受験票を印刷して、受験日に持参してください。
受験票は、マイページから印刷できます。
マイページ ←マイページはコチラからログインしてください
***出願に当たり、不明な点がある場合は本校までご連絡をお願いします***
帝京第三高校 入試広報 TEL 0551-36-2411